料理教室

料理教室

5月の料理教室

土曜日の午前は料理教室でした。今回は皮から作る手作り餃子に挑戦です。私も以前、皮から作る餃子づくりにハマったことがありますが、手作りするとモチモチした皮が美味しくて何個でも食べられそう。また、たくさん作って冷凍しておくと食べたいときに食べら...
料理教室

4月の料理教室

金沢は昨日、桜が満開になりました。今日は今年度初の料理教室です。今日の料理教室は午後のまなびの教室での食事の話と連携してお好み焼きときゅうりのさっぱり和えです。お好み焼きはアレンジレシピとして今、健康食として流行のオートミールを小麦粉の代わ...
料理教室

3月の料理教室

3月の料理教室はたけのこの混ぜ寿司と八朔と春キャベツ、生わかめのサラダ、生ふきと揚げのおすましです。先日つくったかぶら寿しを添えて。たけのこはスタッフの親戚から昨年のたけのこを瓶詰にしたものを頂いたので椎茸と煮て、塩鮭、錦糸卵、かいわれ、紅...
料理教室

料理教室(かぶら寿し)

金沢の冬の味覚。かぶら寿しはかぶらの間に塩をした鰤の切り身を挟み、糀で漬け込んだ発酵食です。昨年に引き続き、今年もメンバーの櫻井さんが塩鰤を作り(1カ月以上塩漬けします)、かぶらも1週間前に塩漬けし、糀を発酵させてきてくれて準備万端です。天...
料理教室

今年初めての料理教室

今年初めての料理教室はジョージア料理です。今日は立春ですが、金沢はまだまだ寒い日が続いているのでにんにくたっぷりのシュクメルリで寒さを吹き飛ばそうと。松屋の定食でお馴染みになったものですが、シュクメルリはジョージアの王道の伝統料理なのかと思...
料理教室

6周年おやき

今日、元ちゃんハウスは6周年を迎えました。今年も恒例となったおやきはメンバーのお仲間の力も借り、3種類のおやきの準備と小豆も煮て頂き、本当に感謝です。あと仕上げは1種類、能登大納言小豆です。毎年、皮を伸ばしてあんをつめる人、おやきを焼く人と...
料理教室

12月の料理教室

12月の料理教室はスペアリブとかぼちゃのポタージュ。栄養計算するとびっくりするほどの脂質になるのですが、前日に圧力鍋で茹でて脂を落とし、やわらかくなったスペアリブは漬けダレに漬け込み、ホットプレートで焼き目をつけ、ベビーリーフとかぶは柿ドレ...
料理教室

11月の料理教室

蕎麦粉のクレープ
料理教室

10月の料理教室

今回の料理教室は久しぶりにコロナ禍前に戻ったようににぎやかに開催出来ました。今回はスタッフが2月に仕込んだお味噌を使って新レンコンのつくねとえのき、みょうが、大葉のみそ汁、セロリとごぼうのサラダでした。小坂レンコンは加賀野菜の一つで一般的な...
料理教室

9月の料理教室

9月の料理教室は抗がん剤や口内炎で食事が摂りにくい方にも食べやすい食事と題して今が旬の茄子やとうもろこしも使ったメニューです。