令和7年7月31日(第5週目木曜日)です。今年は6月から真夏日が続き、予報では9月も暑い日が続くとのことで、ようやく夏の折り返し日ってところでしょうか?
夏が長すぎる、毎日暑い💦 疲れやすい、それに物価も高い、はぁ〜とため息ばかり。ぼやいてばかりいてはダメだと思い、7月は元ちゃんハウス周辺を楽しんでみることにしました。
まずは日本三名園の一つとして有名な兼六園です。兼六園は早朝や、年末年始、観桜期、百万石まつり、お盆、文化の日とライトアップ期間は無料解放されます。

私「そういえばここ最近蛍見てないな〜」
娘「蛍見た記憶がない」
マジか、、、ってことで最終日に行ってみました。
しかし、やはりというか蛍があまりにも少ないのです。開催する方にもご苦労があるようです。
私の蛍の記憶は、実家の側を流れる小川に舞っていた蛍達、懐中電灯をあえてピカピカと点滅させて蛍達を刺激し放つ光を楽しんでいました。昭和の話です、その小川もいつだかの豪雨により決壊したことで整備され地下水路になっています。今はどこでそんな光景が見られるのでしょうか?熊にも遭遇せずに安心して見にいきたいものです。
粘って撮った写真です。


次は県立美術館へ。7月5日〜8月17日までの足立美術館所蔵の『横山大観と北大路魯山人』展。

横山大観展は富山県水墨美術館でもみていて今回2回目。暑さを忘れ、ゆったりとした時間が流れていきます。魯山人の和器。細かいことは全くわかりませんが、暑さで減退する食欲を器から変えてみようと思うのでした。
足立美術館の動画もあり、窓枠からの風景やその時々の自然現象さえも生きた絵画となると案内があり『一度は行ってみたい場所』のリスト入り。やりたい事が増えていきます。意欲が湧くことは次に繋がりますね。

2022年に新しくなった石川県立図書館「百万石ビブリオバウム」は、金沢で『一度は行って欲しい場所』。元ちゃんハウスから車で約5分ほどで行けます。館内駐車場割引機利用で3時間は無料になるので、空いた時間にふらっと行けます。
図書館のコンセプトは『思いもよらない本との出会いや体験によって、自分の人生の1ページをめくることができる場所』とのこと。素敵です。


この県立図書館のだんだん広場で、今年度も元ちゃんハウスイベントを行うことが決まりました。R8年1月10日(土)です。人との出会い、繋がりで新たな1ページをめくりたいと思います。
明日からの8月も『安近短』で夏を楽しもうと思います。


(2025年7月31日)

元ちゃんハウス 看護師
角口 園美