管理栄養士の〝食べまっし〟 日記  〜その26〜

元ちゃんハウス管理栄養士櫻井千佳 任田和子 元ちゃんハウス日記

「一事が万事」

新緑の5月、今年は例年になく、暑い!と思う日が多いように思います。と昨年のメルマガにも書いていましたが、今年も寒暖の差がありすぎて毎日、天気予報とにらめっこしながら着るものを考える日々です。

4月にコロナ感染の人が増えているから気をつけるようにと聞いたと思ったら、


ゴールデンウィークに休日当番医をしていたクリニックの先生から

「来る人、来る人、インフルエンザAだらけ。お気をつけください」

との連絡があり、まだ、いろんな感染症が蔓延してることを思い知らされました。
やっぱり、まだマスクは必要ってことですかね。

飛び石連休のようなゴールデンウィークもあっという間に終わり、5月の料理教室はイレギュラーで第2土曜日でした。

イレギュラーはもう一つ。

櫻井さんがゴールデンウィーク後半からご両親と旅行に行かれて料理教室の日までに帰って来れないかも!?という噂が・・・。

え~、聞いてないよぉと思って確認したところ、本当だった(;゚Д゚)

とはいえ、メニューは考えてくれてあったので、やるしかない! 

いつもの心強い助っ人手塚さんに連絡し、絶対来てねと念押ししてメニューを試作してみる。和定食の巾着の煮物だが、同じ巾着にするより、一つは違うものにして皆をびっくりさせてみようと思いつき、いろいろ妄想する💭

前日、食材の買い出しに。なるべく安くて新鮮なものをと思いつつ、産地直売所に行くと予定していた野菜がどれも想像の上をいくほど高騰していて、最初からつまづく。巾着に添えるのでたっぷり食べられるものがいいなと探していると特売しているカブを発見! しかも葉付き。

よし、これにしようと決めたけど、あんまり季節感ないかもと味噌汁の色どりにえんどう豆も入れることにした。

特売で買ったかぶは葉までおいしく調理しました!(^^)!

次の食材購入のため、別のスーパーへ。どこでも売っているだろうと思っていた塩蔵わかめがなく、店員さんに確認すると「取り扱いがない」とのこと。3件目のスーパーでようやく2種類の塩蔵わかめを見つける。国産と中国産。迷うことなく、国産を購入。

あとで考えると国産は中国産の4倍の価格であったことに気付く(;゚Д゚)

国産のわかめをたっぷりいれました。

 

料理教室当日。おたのしみの巾着を作っておこうと思って早めに元ちゃんハウスに行くが、スタッフと同時刻に一部の参加者の方も来られ、慌てて巾着を作った。

料理教室は皆さん手際よく、調理を進められ、時間内に片付けられたと思って冷蔵庫を見ると巾着(ひじき煮と餅)に入れるつもりだった鶏ひき肉が残っていた。あ~

“木っ端を拾うて材木流す”仕事って私のことだと痛感する出来事でした。

たくさん巾着をつくりました
皆さん手際がよかったです
とてもおいしい和定食になりました!!

5月の料理教室の様子、詳細はこちらからどうぞ↓

(2025年5月15日)

管理栄養士 任田和子

元ちゃんハウス 管理栄養士
任田和子

コメント