ピアサポーターの〝りくつな〟 日記  〜その29〜

元ちゃんハウスピアサポーターの〝りくつな〟 日記 元ちゃんハウス日記
汗とお抹茶と握力の話』

先週から今週にかけ、線状降水帯が石川県を通過し、能登の被害が気がかりですが金沢市内でも冠水した場所がかなりあったようです。

私の家のすぐそばの用水からは、茶色い水と一緒に土砂が吹き出していましたし、山側環状線では車が一台水没して片側通行になっているのを目撃しました。迂回した道路でも似たような状況だったので、「このまま出かけるのは危ないかも…」と迷ったほどです。
その後は九州一帯にも線状降水帯の被害が大きいことをニュースで知りました。梅雨でもないのに、いったいどうなっているのでしょうね。

みなさまの地域は大丈夫でしたか?

山側環状線の冠水…車が1台水没!!

雨のおかげで少し暑さが和らいだ気もしますが、また猛暑日が戻ってくるのでしょうか。

外に出たくないほどの暑さでは、運動なんてもってのほか__汗は動かなくてもダラダラかけますからね。ですが、エアコンの効いた部屋に長くいると、設定温度が高めでもじんわり体が冷えてこわばってきます。

ジムのトレーナーからは「動きたくない時期だからこそ、運動不足に気をつけて!」と言われました。そういえば最近、体重が1キロほど減ったかも…と話したら、

「それ、筋肉が減ってるだけだからね!」

と釘をさされてしまいました。

そんな折、元ちゃんハウスで握力を計る機会があったので、みんなで挑戦してみました。握力が弱いと、フレイルや認知症などのリスクが高くなり、逆に握力が強いほど寿命が長い傾向があるという研究報告もあるそうです。

握力検査…フムム‼
体メンテナンス


男性は26㎏未満、女性は18㎏未満だと少し意識が必要とのことです。

病気の影響で体力が落ちることは避けられませんが、調子のよいときは「体メンテナンス」や「ヨガ」など、元ちゃんハウスのプログラムを活用して、一緒に健康寿命を延ばしていきましょう。

先月のメルマガでご案内した、元ちゃんハウスでのナイトミュージアムのイベント「季節との舞」も盛況のうちに終わりました。お抹茶とコンテンポラリーダンスの融合を楽しむという、ユニークなパフォーマンスを管理栄養士の任田さんと一緒に体験しました。

無駄を削ぎ落とした空間で淡々とお抹茶を点てるマルタさんと、来場者一人ひとりに違う銘の練り切り(和菓子)を作る横谷理香さん。二人の所作はそれこそ舞を舞うようで、カメラを向けるのもためらうほど見入ってしまいました。

驚きのしつらい

導入はコンテンポラリーダンス
融合の舞い

お菓子、いただきます!
ご菓銘は…「ひかりの華」

「堅苦しい作法は気にせず、お好きにどうぞ」という前置きのおかげで気楽に、でも集中して鑑賞できました。お抹茶も練り切りも美味しくて、ずっと見ていたいような素敵なひとときでした。

ナイトミュージアムはこのあとも続きます。

元ちゃんハウスでの開催もありますので、機会があればぜひご参加ください。

ナイトミュージアム…まだ続きます♡


(2025年8月14日)


元ちゃんハウス米森直子ピアサポーター

元ちゃんハウス ピアサポーター
米森直子