4月の料理教室

ようこそプログラム

 金沢でも桜の開花宣言後の晴れた週末は兼六園もごった返しの人出です。金沢城公園の百間堀は満開ですが、出かける際はまだ枝垂桜は3分咲き、5分咲きの桜もあり、これからようやく春かなぁというところで、今回の料理教室は野菜も高騰の中、春野菜をたっぷり味わおうというテーマにしました。実は 料理教室の3日前、元ちゃんハウスの理事長と副理事長は早朝から山へ芝刈りにじゃなくて山菜を採り に出かけていました。

理事長たちの収穫した(左)処理済みのつくし、(右)成長したふきのとう

 が、お目当ての山菜はまだ出ておらず(まだ山菜の採れる山手は残雪があったとか!?)、かろうじて“ふきのとう”と“つくし”を採ってきたそうで。

その山菜の下処理を山菜採り当日のお当番だったピアサポーターの川口さんが理事長の指示のもと、せっせと下処理してくださったおかげで“つくし”と“新キャベツ”の胡麻酢和えが出来ました。大変な下処理をありがとうございました!川口さん。

かき揚げの準備中(^^♪

 ふきのとうは粗目に刻んで新玉ねぎや蓮根、人参などと一緒にかき揚げに。

 みそ汁には菜の花、豆腐と能登の岩のりを入れました。石川県はまだまだこれから春の山菜類が出てくると思われますが、一足早い春が感じられた料理教室となりました。

今回、初参加の方です。盛り付けを女性陣より丁寧にやってくれました~。まるで手タレみたい!

いつもなら、皆で一緒に“いただきます”なのですが、今回は大きなかき揚げを10人分以上揚げるのに時間がかかり…(^_^;) 温かいうちに食べてもらいたくて揚がったかき揚げを順にご飯に盛り付け、出来たものから食べてもらったのですが、皆さん、食欲旺盛な若者のようでした。よく嚙んで食べてくれたかなぁ。

輪島塗のお椀に

コメント