今年の流行語大賞のノミネートが発表されていました。
その中に「二季」という言葉があり、何のことかと思って調べてみたら…
日本の季節の特徴である“四季”がもはや“二季”になってしまったのでは?という意味なのだそうです。
たしかに今年の秋は短くて頷けますよね。ついこの間まで30℃を越えていたのに、あっという間に涼しくなり、気づけばもうコートが必要な寒さです。夏物を片付ける間もなく冬物を出すことになり、わが家のクローゼットが大変なことになっています。


元ちゃんハウスでは、11月に入ると同時にガスストーブを入れてもらいました。宣伝するつもりはないのですが、このストーブは、ガス屋さんにお願いすると設置に来てくれて、シーズンが終わると撤収もしてもらえるという、片付けが苦手な私たちにとって本当に有難いシステムです。おかげで今年も快適に冬を迎えられそうです。

思い起こすとオープン当初、1階にはエアコンが2台あるだけで、冬はとても寒く、足元に電気ヒーターを置いてみたりブランケットを重ねてみたり…。それでも寒くて相談に来られた方がダウンコートを着たままお話されていたこともあり、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
その後、ガスストーブだと湿度が保たれて空気もきれい、スイッチ一つで瞬く間に温まる…ということで全館ガスストーブを配置することになりました。あの頃来られていた方々に「今はほっこり暖かいですよ~」とお伝えしたい気持ちです。
あれから来月で丸9年。暖房が変わり、人の顔ぶれも少しずつ入れ替わり、歳の数も増えましたが、私たちの気持ちは変わらずここにあります。そしてこれからも…♡
さて、このあと元ちゃんハウスはイベントが目白押しです。
ギャラリーでは11/23~12/14に山本基さんのワークショップと個展、12/2は元ちゃん俱楽部の発表会、12/6は料理教室とまなびの教室、12/7は9周年記念イベントとしておやきワークショップと講演会。その間にも、もくれんの会、ヨガ、元ちゃん倶楽部、交流会とルーシーダットンと、いつもの活動が変わらず続きます。




年明けには1/10に文化祭(県立図書館)、1/11にはお出かけ元ちゃんハウス(妙法寺)も予定されていて書き出してみてもなかなか盛りだくさんです。


そこに向けて「パワー全開頑張るぞー!」
と気合を入れてみても前期高齢者ですから高が知れているとは思いますが、モチベーションだけは若々しく保ちたいと思っています。ご都合の良い日がありましたら、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ。
先週末、理事長と一緒に元ちゃんハウスから歩いて10分ほどの国立工芸館と金沢21世紀美術館まで出かけてきました。途中、NTT前の駐車場におそらくメープル??。赤く色づいた葉が本当にきれいでした。県立美術館前の紅葉も見事で、やっぱり日本には四季があってこそ日本だと改めて感じます。
“二季”の時代など本当に来ませんように~。
(2025年11月13日)

元ちゃんハウス ピアサポーター
米森直子

